2005年2月 |
鳥肌
今日、H2Aロケット7号機の打ち上げが、無事成功しました!
NASDA放送(現JAXA)さんのお仕事で、
過去に3回、打ち上げ実況の放送に出演させていただいて、
打ち上げ延期等で出演できなかった分も含めると、
合計5回、種子島宇宙センターに行っています。
よって、本日の打ち上げも、
(今回残念ながら私の出番はありませんでしたが)
並々ならぬ関心を持って見守っていました。
ロケットシステム(打ち上げ業務を受注した民間企業)さんの
ウェブサイト上で見ることのできるライブ放送に、もう釘付け。
リフトオフの瞬間には鳥肌がたってしまい、
固体ロケットブースタの切り離しの映像には早くも涙、
そして、無事、運輸多目的衛星MTSATが分離された時は、
自分も司令室にいるような気持ちで、思わず拍手をしてしまいました!
本当に嬉しいです。
関係者の皆様、お疲れ様でした。感動をありがとう! |
初心
今日はCMのナレーションを録ってきましたが、
とても楽しかったです!
というのは、CM商品の会社の方もいらしたのですが、
その方が、自社製品に対する自信と熱意に溢れているんです。
とても誠実なお人柄で、
「このCMに関わる事ができて本当によかったな」と思いました。
どんな分野でも、やはり誇りと情熱をもって仕事をしている方と
ご一緒させていただくのは、とても気持ちがいいものです。
私も、他の方から見て、
一緒に仕事をして気持ちがいい人になれているかしら。
初心を忘れずにいよう、と、あらためて思いました。 |
蕎麦
大好きシリーズ追加。
以前、駒込界隈をお散歩してて、偶然入ったお蕎麦屋さんが大当たり!
蕎麦そのもののおいしさはもちろんのこと、
天婦羅がまた絶品でした。
特に、サイドディッシュ(?)の「ゆばめし」っていう、
小さめの器に盛られた、湯葉のせごはんが大好き!
小松庵っていうお店です。有名みたいですね。
(後日談:ゆばめしはもうやってないです。) |
映画化
ものすごくおもしろかった本。
福井晴敏さんの「亡国のイージス」です。
日本の防衛上の様々な問題を、
最高に面白いフィクションという形で提起することによって、
この国をよりよいものにしたい、という願いに溢れた作品。
そんな風に感じました。
映画化されるそうで、楽しみです。 |
先日の大失敗
以前一度お仕事を下さったプロデューサーさんから、
先日、また指名していただきました。
同じ方から再び仕事を頂けるというのは、
本当に嬉しくてありがたい事です。
前回の仕事内容や交換した名刺などを確認して、
いざ、現場へいきました。
無事、仕事が終わったあと、事務所に報告の電話を入れて一安心。
ところが!折り返しマネージャーから電話が来て、
「プロデューサーのAさん、お元気でしたか?」
と聞かれて、
「えっ、Aさんじゃなくて、彼のお名前はBさんでしょ?」
「いえいえ、Aさんです、Aさん!」
「・・・」
そう、私は何故かお名前をすっかり勘違いしてしまっていたんです!
そのプロデューサーさんは、
仕事の間中、間違った名前を呼び続けてる私を
訂正するでもなく、怒るわけでもなく、
ただただ気持ちよく、最後まで私に接して下さったんです・・・
ああ、気分を害されたでしょうに、そんな素振りは微塵も見せずに、
本当にごめんなさい・・・
(ここで謝っても届かないのですけど)
来週、またお会いする予定です。
ちょっと遅いけど、バレンタインのチョコでも持参しようと思っています・・・ |
RIO
先月の話ですが、
デジタルオーディオプレイヤーがどうしても欲しくなって、
つい買ってしまいました。
とっても小さくて軽いのに、
今のところこのプレイヤーには1200曲位入っています。
ずいぶん前に買ったCDの曲、
買ってみたはいいけどほとんど聴いていなかったCDの曲が、
アトランダムに再生されてきて、
「ビリー・ホリデイってこんなによかったっけ・・・」
「ああ、私この人の歌い方にずいぶん影響されてるわ・・・
昔よく聴いたから・・・知らないうちにイミテイトしてしまってたかも」
「ええっ誰このシンガー?」
などと、いろいろな発見ができて、
これはとてもいい買い物だったな、と悦に入ってます。
取り込んだ曲の80%以上は、
私が生まれる前にレコーディングされたヴォーカルジャズです。
いいものって色あせないのね。 |
やっと
2月吉日 やっとウェブサイトを立ち上げることができました。
|